買うこと、作ること、暮らすことを通して―街も育つやさしい選択
先日公開したコラム記事「今日からできるアクションも?年代からひもとく、エシカル消費ランキングをご紹介」では、日常の中で実践できるさまざまなエシカルアクションの年代別ランキングをご紹介しました。
マイバッグの利用や食品ロスを減らす工夫、電気をこまめに消すといった身近な習慣は、多くの方がすでに取り入れている身近な行動です。
URL▶https://www.ethical-action.tokyo/articles/4936/
とはいえ、実際にエシカル消費を日常に取り入れてみようと思っても、どこで、どのようにすればよいのか、具体的なイメージを描けないのが最初のハードルになることもあります。
そこで今回は、東京で暮らしながら、「地域との関わり」を通じてエシカル消費を実践する方法をご紹介します。地域との関わりの中で、身近にできる選択に気づくこと――。それが、行動の第一歩につながるでしょう。
地域の中でエシカル消費ができる「場所」と「方法」
エシカル消費は、特別な場所に行かなくても、私たちが住む地域での買い物や外食の中で実践できます。
例えば、地元の商店街や個人商店に足を運ぶこともその一つです。八百屋や魚屋、精肉店などでは、生産者や店主との距離の近さを感じながら買い物ができるでしょう。
地域で製造・販売をしているパン屋や和菓子屋などに立ち寄って、そのお店ならではの味わいや土地の文化を肌で感じることは地産地消にもなり、より地域に配慮した買い物へとつながります。
また、買い物以外にも、地域住民が集まって交流を深める「コミュニティカフェ」や、地域に根ざした飲食店を訪れる選択肢もあります。
東京で考える、地域経済の小さな循環
私たちが暮らす地域での買い物や外食は、日常の中のさまざまなタイミングで取り入れやすく、一人ひとりのライフスタイルに合った形で実践できるのが特徴です。
では、こうした地域での買い物や外食が、なぜエシカル消費と結びつくのでしょうか。
実は、エシカル消費は、マイバッグの持参や食品ロスを減らすなど環境に配慮した行動以外にも、地域に配慮した行動も含まれているのです。
地域のお店で買い物や飲食をすることにより、地元事業者の継続的な運営やそこで働く人々の雇用を支えることができます。特に、野菜や加工品などの食材を購入すると、地産地消の促進や、作り手の想いにふれるきっかけも増えるでしょう。
ほかにも、障害者福祉施設で作られた「自主製品」を購入することで、地域で暮らす障害者の自立を支援する選択肢もあります。
このように買い物時の「選択」を工夫することで、日々の消費行動が「人々や地域を思いやる選択」へと変わり、エシカル消費へとつながります。このようなアクションが積み重なると、各地域の持続可能性を見出すこともでき、地域社会全体への配慮にもなるでしょう。
「情報にアクセスする」ことが、エシカル消費を後押しする
地域の中でエシカル消費を行うための情報は、さまざまな場所から得ることができます。
自治体の広報誌や地域の掲示板、図書館の案内コーナーなどには、直売会やワークショップなどのイベント情報が掲載されていることがあります。
幅広い情報に素早くアクセスしたいときは、インターネットを活用するのも一つの方法です。
パソコンやスマートフォンで「〇〇区 マルシェ」や「地域名+直売所」と検索すると、週末に開催される直売イベントなどの情報を見つけることができるでしょう。
TOKYOエシカルの公式WEBサイトやSNSでも、エシカル消費に関する情報を発信しています。
公式WEBサイトの「NEWS」では、パートナー企業・団体が行うエシカルな取組や、エシカル消費が体験できるイベント・お店の情報などを随時掲載しています。
URL▶https://www.ethical-action.tokyo/news/
公式Instagramでは、エシカルな商品や身近にできるアクションを分かりやすく紹介しているので、日常のヒントとして活用してみてください。
URL▶https://www.instagram.com/tokyo_ethical/
こうした情報に触れることが、実際のエシカルな行動を後押しするきっかけになります。自分に合った場所や機会を見つけて、日々の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ|地域に目を向けることが、エシカル消費の入口に
エシカル消費と聞くと、特別な意識や大きな行動が必要だと感じる方もいるかもしれません。
しかし、日々の意識や生活を大きく変える必要はなく、食品や日用品を地域のお店で選ぶ、買い物やコミュニティ活動などを通じて人とつながる――。そんな小さな行動の積み重ねこそが、エシカル消費につながります。
日々の暮らしで、地域のお店や人、場所に目を向けることから始めてみませんか。
・・・
エシカル消費に関する専門用語を解説しています。
「エシカル用語辞典」はこちら。