
「なぜ今エシカル消費が必要なのか」中学生が主役のシンポジウムを渋谷で開催!~TOKYOミライ開発プロジェクト~
世代や立場を越えてエシカル消費について意見を交わすシンポジウム「中学⽣とエシカル消費について考えよう!〜TOKYOミライ開発プロジェクト〜」が、2023年6⽉16⽇(⾦)TRUNK HOTEL ONDENにて開催されます(主催:公益社団法人東京都青年会議所 共生政策地区室)。

「TOKYOミライ開発プロジェクト」では、中学生たちがエシカル消費についての理解を深め、実践の方法を模索するため、今年2月から10回にわたって、定期的な学びとミーティングを重ねてきました。今回のシンポジウムでは、その集大成として中学生たちがプレゼンテーションを行います。
第一部は有識者たちによるクロストーク。「人・社会・地域・環境に配慮した消費行動」をテーマに、小売り、通信・メディア、ファッションといった領域でエシカル消費に取り組む企業や、消費者庁からゲストスピーカーを招き、エシカル消費について多様な視点で語り合います。今回、「TOKYOエシカル」もこのクロストークに参加します。
第二部および第三部では、「TOKYOミライ開発プロジェクト」に参加した中学生たちの活動を振り返った後に、「なぜ今エシカル消費が必要なのか」をテーマにしたプレゼンテーション大会を実施します。
なお、6月16日(金)開催のTOKYOミライ開発PJは、以下よりお申込みいただけます。

「TOKYOミライ開発プロジェクト」定期ミーティングの様子
これからの社会を牽引していく“エシカルネイティブ”な世代の意見に触れられる貴重な機会となるはずです。「エシカル消費についてもっと知りたい」と考えている人はぜひ参加してみてください。
「中学生とエシカル消費について考えよう!~TOKYOミライ開発プロジェクト~」
日時:2023年6月16日(金)18:30~20:20
場所:TRUNK HOTEL ONDEN
(東京都渋谷区神宮前5-31)
参加費:無料
参加方法:下記リンク先、申込フォームよりご登録ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeXeg50lBCgPgYL4fouCUda_8OYqPqEOCZ2QIwAXFjjiIFtCQ/viewform
登壇者(順不同・敬称略):
佐々木 梨絵(エシカル消費のメイン講師、中学生へのインプットを担当)
小野 真義(セブン&アイ・ホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部)
中村 幸弘(カボニュー(株式会社NTTドコモ)
上野 伸悟(レダジャパン代表取締役)
米山 眞梨子(消費者庁消費者教育推進課)
岩下 大志(TOKYOエシカル(東京都生活文化スポーツ局消費生活部企画調整課))